カホンプロジェクト

カホンって知ってますか?

 

先日、横浜の「試聴室その2」という

場所で開催されたカホン作りのワーク

ショップとライブに参加しました。

 

カホンとは、中南米生れの箱型の打楽器

で、箱の内側にギターの弦や竹ひご、鈴

などを仕込むことで低いドラムのような

音が鳴るんです。

私自身はカホン自体にまだ馴染みが
なかったので、とりあえず今回お誘い

頂いた旅ロミのひろみちゃんと一緒に

作らせて貰うことにしました。

 

このカホンプロジェクトの良いところは
子供から大人まで手作りで楽器を作り
音をだし、コミュニケーションを作り

出すだけでなく、材料は国産の間伐材

を使っているというところ。

 

私たちが暮らす日本は森林大国です。

 

国土面積に対してその割合は約7割。

 

先進国でいえば、世界第3位。

ちなみに1位はフィンランド。

2位はスウェーデンです。

世界の森林率の平均は約3割です。

 

 

田舎に暮らしていていれば実感すると
思いますが、実は都会にだって緑は

多く存在します。

 

だけど、その中の約4割は人工林です。

 

人工林とはその名の通り人の手によって

主に木材生産の為に作られた森林。

多くは、花粉症が問題になっている杉や

ヒノキ、マツなどの木が植林されてます。

いわゆる針葉樹と言われているものです。

これらの木は比較的成長が早く、

真っ直ぐに伸び、軽く柔らかいため、

加工しやすいことから、建築の資材等に

利用されています。

この人工林は植林から収穫(伐採)する

まですべて人の手を必要します。

 

この人工林は戦後に多く植えられたの

ですが、現在これが問題になっています。

今は、海外からの輸入材がとても安く

入ってきます。その為、日本の木材を

利用する方が高くついてしまうのです。

そうすると、どんどん需要は減り、

放置される人工林が増えていきます。

今、日本で使われている木材の約8割

は輸入製品という現実です。

 

木の需要が無くなったのは、それだけで

なくて、エネルギー資源が石油やガス

電気に移行した事、プラスティック製品

が主流になってきたことなどもあります。

 

人工林は天然林と違って、成長の過程で

間伐をしてあげないと、密生してしまい

木が曲がったり、成長が悪くなったり

します。そうすると太陽の光が十分に

浴びれないため、根っこも弱くなり、

自然災害が起きた時に土砂崩れなどが

発生しやすくなってしまいます。

更に太陽の光は地面まで行き届かず、

地面に草が生えなくなるので、多様な

生物が育たなくなり、森の動物や鳥達も

住まない暗い森になってしまうんです。

 

最近、頻繁に起こる自然災害によって

多く感じる土砂崩れ等は恐らく

こんな事も影響していると思います。

 

ちなみに人が手をさほど加えなくても

育つ天然林の多くは広葉樹です。

広葉樹は針葉樹と違って、成長は遅く

葉を広げて、自分で出来るだけ太陽の

光を浴びて生きようとしています。

そんな広葉樹の多い、天然林では多様

な生物が存在します。

 

クルミの木ももちろん広葉樹です。

 

 

 って、すっかりカホンから離れてしまい

ましたが、その人工林の間伐材を使って

作られるカホンプロジェクトのカホン。

今回は東京の杉の木を使用しました。

基本はその土地の木を使うという感じ。

kurumiのテーマと同じ地産地消だと

思います。

 

 

みんなでワイワイしながら自分の好きな

板を選び、組み立てて作る手作りカホン。

出来上がったらみんなそれが愛おしい。

最後は紙やすりで仕上げて、肌触りも

柔らかく、心地いいのが出来ました。

叩く場所によって違う音が出て面白い。

 

この日は逗子出身のアーティスト

野崎有真さんと高鳥佑太さんのライブが

あり、一番最後にワークショップに参加

したメンバーも一緒になって前に出て

カホンを奏で、私は歌で?!参加しました。

 

とっても楽しい一日になりました♪

 

こういう取組みはもっともっと広がる

といいなと思います。

 

環境問題って本当に難しくて、どこか

とっつきにくい部分もありますが、

だけど巡り巡ってとても身近な事でも

あったりします。

どっかでいろんな事が繋がってます。

 

難しく考えるだけでなく、楽しみながら

みんなでそんなことを考えたり、

行動したり出来たら、少しずつでも何か

未来に繋げていける気がします。

 

そしてまた、そこで新しい仲間や繋がり

が出来たりするのが幸せです。

 

ご興味ある方は是非こちらのサイトを

覗いてみてくださいね☆

 

カホンプロジェクト HP

http://woods-kids.jp/index.html

FBには先日の様子も載っています。

https://www.facebook.com/woods.kids

 

 

 

 

 

 

 

写真素材のピクスタ